![]()
地獄のような会社生活をいつまで送る気ですか?
今、あなたが辛いのは、あなたのせいではありません!環境のせいです。環境を変えて、自然体で楽しく働ける会社を探してみませんか?
想像してみてください。
「仕事が好き」と言えて、ストレスフリーで毎日を楽しんでいるあなたを。
上司と仲良く気軽にしゃべり、同僚と笑いながら、楽しんで仕事をしているあなたを。![]()
人間関係の根本的な解決は非常に難しいです。結局は転職が最強なのです。
いつでも転職出来る準備をしておいた方が間違いないし、堅実ですよ!

画像引用元https://gakumado.mynavi.jp
指示が多いのはもちろんのこと、余計な口出しや申し出ばかりで自分は行動しない上司っていませんか?
そのくせ仕事をやったらやったで雑だったり出来ていなかったり・・・上司として尊敬出来ませんし仕事のやる気も無くなってしまいますよね。
そんな口ばかりで行動しない上司の特徴と対処方を教えます。
口だけ上司の特徴と対処法

画像引用元http://dime.jp
口だけ上司の特徴についてみていきましょう。
1.頭は悪くないけどめんどくさがりのタイプ

画像引用元https://topicsfaro.com
特徴
決して頭は悪くない、むしろ良いのに自分が働くことを億劫に感じるタイプです。有名大学を出ていたりします。
良いアイデアが浮かび、部下にかっこよく指示を出しているつもりなのですが、実際に仕事をしてみるとそのアイデアが合わなかったりするものです。
部下は翻弄されっぱなしになってしまいます。
やってくれたら「さすがです!助かりました!これからも頼りにさせてください!」とフォローしておけば、気持ちよく動いてくれることでしょう。
人は誉められるとやる気が出ます。その心理を利用しましょう。
対処法
上司を誉めて動かしましょう。頭は良く仕事の内容もよく理解出来ているので、やれば出来るタイプです。
時には上司に「どうしても自分では力不足で、いつも良いアイデアでご指導してくださる上司のお力をお借りしたいのですけど・・・」と低姿勢に頼んでみましょう。
「おお、とうとう俺の出番か!」と動いてくれるでしょう。
2.責任転嫁したいタイプ

画像引用元http://menzine.jp
特徴
自分が動かなければ失敗しても自分が責任を負うことはありません。部下に指示だけ出して、決して自分は動かないと決めてしまっているのです。
やる事はたくさんあり、部下は必死で働いているのに決して動かない上司・・・情けないですよね。
対処法
このタイプはタチが悪いです。なにせ「決めてしまっている」のですから。
上司を変えたり職場の環境を変えることは出来ませんから、上司への言い方を考えてみましょう。
「これは私の仕事ですが、一人ではどうしても行き詰まりわからなくなります。一緒にやってください、仕事を教えてください。お願いします。」と頼んでしまいましょう。
部下に仕事を教えるのは上司の仕事ですから、頼まれたら引き受けないわけにはいかないですよね。仕方なく重い腰を上げてやってくれるかもしれません。
もし、「自分で考えろ」と言われたら、他の上司や上司の上司に、「指示ばかりなので理解出来ないこともあり、実際に仕事をしながら教えてくださいと頭を下げても教えていただけませんでした。どうしたら良いでしょうか?」と相談してください。
他の上司から言ってもらえればさすがに動くでしょう。
3.実は仕事が出来ないタイプ

画像引用元http://engineer-meigen.ogran.org
特徴
偉そうに指示を出してはいますが、実は仕事に対して自信が無かったり把握出来ていないタイプです。
「この仕事よくわからないけど、部下に理解できていないことを知られたくない・・・」と思って、いかにも自分は理解出来ているかのように振舞いたいので結果的に口うるさくなってしまうのです。
分からないなら黙っておいてほしいですよね。
対処法
とりあえず簡単な仕事を上司にやってもらいましょう。
「どうしても間に合わないのでこれだけお願い出来ませんか?あとは自分たちでやります。」など上司の力量をこちらで測って仕事を割り振るのです。
簡単な仕事を繰り返す中で上司も少しずつ理解し、難しい仕事も出来るようになるかもしれませんし、やる事があれば口うるささも減るでしょう。
仕事をしてくれたら「おかげで助かりました。ありがとうございました。また力を貸してください。」とお礼を言い、あくまでも上司の立場を守ってあげましょう。
部下から育てられる上司なんて情けないのですが、部下のあなたのほうが優秀な場合だってあるのです。
上司だから自分より仕事が出来て当たり前とは思わないほうがいいですよ。自分は優秀だと思って上司を育ててあげましょう。
まとめ

画像引用元http://kyujinno.info
いかがでしたでしょうか?口だけの上司は、実は精神的に未熟だったり相手の気持ちや相手の状況を把握することが苦手な人に多いようです。
そんな時は上司に上司としての役割をやってもらえば良いだけなのです。部下が困っている時、仕事が立て混んでいる時に助けるのが上司の役割です。
「上司!出番です!」という状況を作ってしまい、動かなければならないように仕向けてみてください。
![]()
地獄のような会社生活をいつまで送る気ですか?
今、あなたが辛いのは、あなたのせいではありません!環境のせいです。環境を変えて、自然体で楽しく働ける会社を探してみませんか?
想像してみてください。
「仕事が好き」と言えて、ストレスフリーで毎日を楽しんでいるあなたを。
上司と仲良く気軽にしゃべり、同僚と笑いながら、楽しんで仕事をしているあなたを。![]()
人間関係の根本的な解決は非常に難しいです。結局は転職が最強なのです。
いつでも転職出来る準備をしておいた方が間違いないし、堅実ですよ!
無料悩み相談!

無料で相談、愚痴聞きますのでお気軽に登録&問い合わせくださいね♪
スマホの方はこちらをタップ!

パソコンの方はこちらスマホで読み取ってください。
コメントを残す