
画像引用元 http://www.tbs.co.jp
今ドラマで流行ってる、逃げるは恥だが役に立つ。めっちゃ面白いですよね。特に津崎の雇用主としての寛容さや真面目さは、経営者は本当に見習わなくてはいけないなと思います。
今回は、津崎の雇い主としてここがすごい!というところをまとめてみました。あなたも職場の新人に対しては、津崎のように優しく誠実な対応を心がけましょう!
[ad#ad1]津崎家の職場の人間に対してのやさしさ

画像引用元 http://www.tbs.co.jp
津崎は本当に誠実で優しい人ですよね。
そんな彼の、雇用主として、職場の先輩としてこういうセリフを後輩に行ってあげたら最高!
こういう行動が出来たら最高!というセリフや行動を集めてみました。
指示は正確で合理的に

画像引用元 http://www.tbs.co.jp
津崎「前の人の話は聞きましたか?」
みくり「はい、なんかゴミ箱を漁られたとか」
津崎「捨てたはずのゴミが机にあったのです。そういうのは辞めてください。
そしたら次に来た人がおおざっぱで、四角な座敷を丸く掃くみたいな人だったので、掃除はきっちりお願いします。
終わったらカギはポストへ。給料は前払いです。それっきりでもよくなるので。」
[ad#ad2]
みくりも非常に分かりやすいとドラマでは大はしゃぎしていました。
やっぱり上司や部下に報告や指示をする時など。
この報告じゃダメなんですよね。
こんな風に報告したいところですね。きっと津崎だったら、こういう風にきちっと報告するのでしょう。
また指示自体も考えたいところです。
津崎を見習って、指示は的確に行いたいところですね。
[ad#ad3]
従業員の働きやすい環境を提示

画像引用元 http://www.tbs.co.jp
この言葉はヤバイですね。困っている従業員は本当に救われた気になります。
あなたが会社員ならば部下や後輩社員に。
あなたが学生ならば、後輩にこういう言葉をかけてあげていますか?
何か困った時、頼ってくれと言ってくれる人がいるっていうのは本当にデカイですし、信頼されます。
また、部下や後輩社員だけじゃありません。
先輩や上司もまた、一人で被って解決しようとしているときは、助けてあげてください。
どんな人間も、一人で被るのは辛いものです。
まとめ

画像引用元 http://www.tbs.co.jp
逃げるは恥だが役に立つの津崎の素晴らしい点は、大きく言って二つ
- 誠実で思いやりがある
- 具体的で合理的な考え方と発言
この二つがあると言っていいでしょう。
あなたも、職場の上司や後輩に対して、津崎の様に誠実で、合理的になれたらいいですね。きっとうまくいくでしょう!
更に先が気になる方にオススメの記事
前話のあらすじはこちら
ロケ地等が気になる方はこちら
コメントを残す